blog

立つ

歌が上手くなりたい、ただそれが一番の望みである私にとって、(もちろん、家族の健康や世界が平和になる、とかとは違う次元での一番という意味ですが)先ず、歌う前にどうやって立つか、というのはとても大事で、切実な問題です。

それは、身体的に、という事と精神的に、ということの両方の事です。

練習の時は、いつもの環境で何気なく始めてしまうことが多いので、どちらかというと肉体的にどう立つか、が課題になります。

問題は、最終的に高いヒールの靴を履いて舞台に立つときの立ち方ではありますが、普段の時も自分が一番効率よく使える立ち方をしたいと、考えています。
それがきっと、歌うのにすごく大事だと思うのです。

昨日のアレクサンダーテクニークの授業で、その事を先生に見てもらいました。

アレクサンダーテクニークとは、最近関連本が色々と出版されたりしていてご存じの方も多いと思いますが、体の使い方を、体の仕組みに従って一番効率よく使う方法を探究するメソッドです。
実は習ってみると、それだけでなく、人間の思考にも深くアプローチするものだと知ることになるのですが、最初の入り口は、「体」です。

そして、アレクサンダーテクニークで一番の肝は

首を楽にして頭が自由に動く

、と言うことです。

首を固めないで、体が自由に動けるようにしてあげる…。

試しに首を固めて、もしくは頭を首の上で重石のように乗せる感じにしてから手をあげてみてください。
次に首を楽にして頭をふわっと動けるようにして同じことをやってみてください。

どうでしたか?
どちらが楽に高く早く手を上げることができましたか?

極端な例ではありますが、私たちは気づかないうちに、それと同じようなことをやっているのです。

信じられないかもしれませんが、習慣的に、やりづらいことをやりづらいと感じることも無く、それを自分の能力のせいや歳のせいにしてやり続けているのです。

脊椎(背骨)には、身体中の神経が繋がっていて脳からの指令を送っているのだそうです。
足上げて歩いて…とか、手を伸ばしてスイッチつけて…とか。

その時、首を固くしているせいで脊椎が押し潰されて、うまく神経伝達が出来なかったら、体はスムーズに動けませんよね!

考えていること、体にやってほしいこと、をスムーズにやれるようにしてやる。そのために首を固めたり、頭を固定して首を押し潰したりしないようにするのが、アレクサンダーテクニークの最初の、そして最後まで大事なところです。

で、立つレッスンですが、私の立ち方では膝の方向性が体本来の方向とは違っている事に気づかされました。
このままでは将来きっと膝から下がO脚になり膝痛になるかも…。
膝は曲げたときに真っ直ぐ前に折れるのではなく、少し広がりながら折れて行くのが自然です。股関節と足の繋がり方のせいで。

普通に立ってみてください。その時、無理に足を揃えず楽に立ってください。
そして、首を楽にして頭が自由に動けるようにして、右足を曲げます。曲がったときの膝は足の指の方向に曲げます。そのあと、ゆっくり足を戻します。どうでしょう?左足との違いが感じられますか?右だけヒップアップしたように思いませんか?

私は明らかに違いを感じました。
そしてそうやって両足立ったあと肛門から息を吸うようにします。(もちろん吸えませんから感覚です。)
私は、いつもより背が高くなってしっかり足首の上にたっている気がしました。
歌うときもそうやって立ったら、きっと、足と胴体と声が繋がる気がしました。

まだまだ探究中ですが、今後も気付いたこと、学んだことを少しずつ書いていけたら良いなと思っています。
体って不思議で面白くてアメージングですよ~!